QMS定着への奮闘日記 >

QMS定着への奮闘日記

No.71 グループ長に復帰、そこにある不安とこれからの動き方

2012年9月20日

  9月16日から当期も後半戦が始まった。
   そして、人事異動があり、私は品質保証を担当する確認担当グループ長に
   復帰することになった。

   以前担当していた時は、本当にしんどかった。
   何が一番大変だったかというと、出先の運用の遂行具合を隈無く見ること。
   ただ見るだけではなく、当時は11カ所(現在は12カ所)に出先が展開され
   ていて、本部と出先が離れているからこそ、彼らの「動き」がイメージ出来
   るまで見なければ、やりとりが出来ない。

  そのためには
     ・出先の動きと、それを本部にいながら観察出来る「仕組み」を作る
     ・「仕組み」を展開したドキュメントを用いて観察する
     ・そのドキュメントから、出先の動きをイメージし、
     ・その中で問題点は潜んでいないかを探る
     ・問題点があれば指摘し、解決するまでフォローし続ける
     ・また問題点の改善を図るために、「仕組み」を再構築する
   そんなことを延々とやり続けなければならない。

   それがPDCAなんだけれども、このサイクルの処々で出先とのやりとり
   がある。
   出来ていないことを明らかにするやりとり、運用させるためのやりとり、
   理解させるためのやりとりetc.…このやりとりには相当のパワーを使う。

  過去の経験の大変さから、今回復帰することに対して、凄く不安を感じて
   いた…「以前のようにやれるのだろうか」
   以前は時間を掛けてでもこなしていたが、今は育児をしながらなので、仕
   事の時間は限られている。

   その限られた時間で、どれだけグループ長としての職責を果たせるのか…
   会社や社員に迷惑を掛けないか…心配で心配で仕方がない。

  しかし、そうも言ってられないので、やるための工夫を見出すために、心
   配の基になるのは何か…要因を考えてみた。
     ・出先の動きを見ることに時間が掛かる
     ・実態に対する指摘と、そのやりとりに時間が掛かる
             ↓
   何故そうなるのか
     ・確認担当が観察する仕組みが多岐にわたっている
     ・確認担当自身がその仕組みを何故やるのか、目的が分かっていない。
     ・本部も目的は伝え、直後の理解度確認はしているが、その継続性を
      確認していない。やっているもんだという思い込み。
             ↓

  ならばどうするか…
   多岐にわたっている仕組みを整理して、スリムにすればいいんだ!
   個々の仕組みの目的が、継続的に理解出来るような仕組みを作ればいいん
   だ!

   すなわち、
     ①確認担当の仕組みの再構築
     ②仕組みの目的の再教育・訓練と、力量の確立

  結局、前任のグループ長が手掛けていた、
     ①確認担当の役割である「JOB確立の検証」の仕方
     ②確認担当の「品質保証」力量の追究
   に行き着くんだな。

   つまり、「確認担当の役割」を考えることが、私の不安の解消策になるん
   だと分かった。

   抱えているテーマはたくさんある。でも、これからの役割を少しでもスム
   ーズに務めていくために、知恵を出し続けるしかないんだ!

△ No.72 「文書の管理」は組織行動を牛耳る!?
▽ No.70 NKSは校正を“ひたむきに進化”させている会社です